SSブログ

19世紀ギターの再フレッティング(その1) [純正律(Just Intonation)]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



19世紀ギターのフレットレス化が完了し、本日帰宅しました。
フレット工作他 001.jpg

 今回はこの道具を使って再フレティングを行おうと思います。まずは例の「イ長調純正律型」から。
フレット工作他 003.jpg

 針金は「素」のままだと余り音質が良くないので、セロハンテープで「ラッピング」して使用しようと思います。

 まずは恒例(?)通り、弦長の1/5=第4フレットから。鉄則ですね(笑)。
フレット工作他 005.jpg
 この方法だと、微調節と取り外しが非常に楽になるので、音質との折り合いさえ付けばお薦めの方法と言えるかも。


問題の「段差あり第2フレット」については、このように予め位置をマーキングしておきます。今回は修正液を使いましたが、これは有機溶剤入りなので、出来ればチョークのようなものでマーキングした方がベターかも知れないですね。
フレット工作他 006.jpg

今回はこのように「うねうね針金フレット」に挑戦してみました・・・人間「日々成長」ですからね(笑)。
フレット工作他 007.jpg

 3弦の第4フレットも段差を付ける必要があるので、ニッパでこのように切って、切った部分をテープで留めればとりあえずOKでしょう。
フレット工作他 008.jpg

  ~続く~

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。