SSブログ

(音源追加up)春への準備(次回発表会曲:フィッシャーのパッサカリア) [発表会対策]

 いやぁ久しぶりですわ(汗)。
 このブログも2号館のシーサーブログも、暫く更新しないと目立つスペースに広告が勝手に付いてしまうんですねぇ・・・所謂「蜘蛛の巣」モードってやつですかね(笑)。

 暦ではとっくに春なのに、未だ未だ寒い日が続く今日この頃ですが、皆様お元気でしょうか?
 小生、ここ暫くは「裏社会論(いわゆる陰謀暴露論)」関係のサイトを調べていたのですが、もの凄いですよね最近の情勢は・・・あんな人やあんな人まで逮捕されるなんて(← ひそひそ、、このブログ読みに来るレベルの方なら解説しなくても分かりますよね?(笑))。

 という訳で、経済や国家がデフォルトしていない今の内に(?)音楽の話題でも。

 次回発表会の曲です。
発表曲フィッシャー 020.jpg

 J.K.F.フィッシャー(バッハより少し先輩のドイツの作曲家)の二短調組曲(ウラニア)よりパッサカリアです。
 主題に続いて20数回変奏が続きます。8分越えの長い曲で、楽譜が5ページくらいあるので、コピーして圧縮(←リピート記号書き込み等)して切り貼りして工作用紙に貼り付けたらこんな感じになりました。
今月から練習を開始しまして、4月8日が発表会です。
 明日あたりから音源もupしたいと思います。

 では今回はこんなところで。

 みなさま、どんなことがあろうとも、1日1日を一生懸命充実して生きましょう!

追記:折角なので、最新の音源をupします。
   平日夜のラフな調律&練習なのでアレですが、、


 調律はジョビン(伝バッハ?)音律です。この調律法は、バッハのみならずフィッシャーとの相性も良く感じますね。暫くはこの調律法で色々と試す予定です。

 ではまた!


nice!(3)  コメント(5)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

バラして弾いてみようシリーズその1 [発表会対策]

4月の発表曲(フィッシャーのパッサカリア)につき、今日は第9変奏までをバラして練習してみました。

前半部の楽譜です。
パッサカリアの前半.jpg

まずは主題。比較的低い音域で重苦しい感じで始まります。アーティキュレーションをどうするかが悩みどころ。


次に第1変奏。一転して高音域で軽やかに歌われます。


続いて第2変奏。下降スケールがソプラノ⇒アルト⇒バスと受け渡されます。


さらに第3変奏。先ほどの下降スケールがソプラノとアルトで2重唱のように奏でられます。


次に第4変奏。専らスケール音形ですが、内声部を右手と左手で分担して弾かなければならず、さらに最後は4声部になるため技術的に可成り難しくなります。という訳で、「ここは特に頑張れ私!」(笑)


そして第5変奏。分厚い和音が登場し激しい曲想となります。「怒り」の章というところでしょうか、、、弾き手としては「悩ましくも痛快」とも感じられます。


続く第6変奏。一転して軽やかな曲想です。


そして来ました第7変奏! 「叫び」の章という感じでしょうか。前半の山場だと思います。


次に第8変奏。拍頭で不協和音が多用されます。「悩み」の章といったところでしょうか。これは「2重対位法」という技法でしたっけ(?)・・前半と後半で上声と中声が入れ替わります(書き忘れたが(汗)、第7変奏もそうなっている)。このため、前半は7度の不協和、後半は2度の不協和となります。後半の2度の「不協和⇒解決」は弾いていて非常に癒される感じがします。


今日の最後のノルマ(笑)の第9変奏。第9変奏の後半でヘ長調に転調します。そしてこの後、第17変奏の途中まではヘ長調になります。 


 というわけで今日のバラし練習はここまで。

 最後に通しで練習。それにしてもジョビン音律だと楽器が良く鳴りますね。(今日は3日続けての雨降り日だったのですが、そんなの全く関係ないかのごとく鳴ってくれますね、、、思わず感心です。)





nice!(1)  コメント(9)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。