SSブログ

(曲目追加作業中)次回の弾き回し大会のテーマ等を考えてみる [私のうねうねフレットギター]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



 現在昼休みなのでレジュメ形式で。

 小生、前回の弾き回し大会では古典調律「概要紹介」的な感じだったので、今回は更にマニアックな感じにしてみたい。

 具体的には?⇒前回出来ずじまいだった「各種の不均等音律(うねうねフレット)ギター」の解説と演奏を行う。

①(初号機)純正ケルナー音律ギター
 アピール事項:
 後発の不均等音律に比べると「ハ長調の長3度(CE和音)が最も美しい(ほぼ純正)」
  ⇒ハ長調曲を演奏する(やはりソルの「作品31-13」は弾きたいなぁ)。
 もともと鍵盤楽器用の「Well-tempered」タイプなので、「全調演奏」が可能である。後発の不均等音律に比べると、「♭系の響きが極めて美しい」ことが長所と言える。
 ⇒ヘ長調曲を演奏する(例:ソルの嬉遊曲作品1-6(⑥弦F調弦)は非常に良い曲だが可成りムズイ(泣)・・・⑥弦F調弦曲満載の「作品24」の内の第3番は比較的弾きやすそうである・・・が、結局はop.35-10くらいが相場か?)

②(第2弾)キルンベルガーⅢ「改」(Jobin類似)音律ギター
 アピール事項:
 何と言っても2つの長3度(GBとDF♯)が「純正和音(4:5.000000・・・)」であるため、ト長調と二長調で「最強」「無敵」モードになる。
 ⇒ト長調曲と二長調曲を演奏する(「スワニー河」リベンジしたい!w)
 ハ長調は、CE和音は①よりも劣るが、CGの5度は純正であること。
  ⇒ハ長調の「5度強調」の曲があれば演奏する。

③(第3弾)ケルナー「改」音律ギター
 アピール事項:
 ギターで重要な「ホ長調」の響きの大幅改善が図られていること(EB5度を純正としつつ、長3度をより美しくした)。
 ⇒ホ長調曲を演奏する。

④(最新研究成果)イ長調(ほぼ)純正+ミーントーン融合型音律ギター
 アピール事項:
 特に古典派の曲との相性が良い(良さ気である)こと。
 古典派を始めとして、一般にクラシックギターの曲は「特定の調の使用が回避され、使用する調性が偏っている」傾向があるため、適用範囲が思ったより広い(であろう)こと。この種の音律は、少なくとも「可動フレット」型ギターの頃には「誰でも試した」可能性が高いと考えられること(何しろ、「単なる一愛好家」に過ぎない「下の者」である私で「さえw」たどり着けたのだから)。

ヤング改(欲張りヤング)音律の10弦ギター
 アピール事項:
 多弦なので、⑥弦Dドロップ等の変則調弦曲にも(調弦変更せずに)対応可能であること。
 バランスの良さ、共鳴の美しさ、アンサンブルでの満足度が絶大、、、等々。

⑥番外編その1:ミーントーン(中全音律)ギター
 アピール事項:
 曲で使用する全ての長3度和音を純正(すなわち「天国的に綺麗」)にすることができる
 ある程度の変則調弦ならば対応可能。

⑦番外編その2:現在研究中の純正調(&ガットによる移動フレット)型音律ギター
 アピール事項:
 曲で使用する全ての和音を「完全純正」にすることができる。オープンチューニングとの相性が抜群(というか、元々「それ用」のためのギターなのでは?)。
 ⇒リベンジ演奏するw。
 
----------------
 おそらく今回も時間切れになる可能性が高いので、まずは①②③⑦を優先させ、時間があれば④⑤⑥も行う、という感じだろうか。
 ともあれ、こうして一覧にしてみると、私もギターに関する音律研究を結構長く続けて来たんだなぁ(私もナカナカやるじゃん!(笑))と思えてしまうから、実に不思議だ(←実際はようやく出発点(つまり純正律)に辿り着けたばかりなのにね。)。

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。