SSブログ

Wikiで「音律関係情報」を調べるときは「英語版」を参照することが必須ですね、という話 [記事の加筆修正など]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



先ほど下記URLの過去記事に、

http://meantone.blog.so-net.ne.jp/2013-04-27

 以下の記載を追加したのですが、

---追加分を引用------------- 

0513補足:
 グラスハープについての英語版wikiのURLです。
http://en.wikipedia.org/wiki/Glass_harp

 >口径・腰径の異なる複数のグラスを大きさ順に並べるが、様々な作品を
>演奏できるように十二平均律の半音階を網羅して並べ、・・・

 に対応する英文ってどこにあるのでしょうかね?

本当、いつまでも(日本で)「上の人」がこんなことやっていたら、アマチュアの音楽愛好家から「常識を疑われる」だけだと思いますよ、真面目な話。

----引用終わり----------

 要するに、12等分平均率(←律?)は、その発祥地である西洋において(さえ)既に大分前から「見限られている」のに(参照:藤枝守氏著「響きの考古学」)、日本の音楽社会では、未だにこれに固執している人(特に「上の人」)が非常に多いので、こういう「歴史捏造」的(別名「犯罪的」)な記事がバンバンまかり通っている、ということではないでしょうか。

 ともあれ、結論的には表記の通り、
Wikiで「音律関係情報」を調べるときは「英語版」を参照することが必須ですね、ということです。

 例えば「純正律」のWiki記事だって、英語版の方が凄く詳しくて、音源リンクまで付いてますからね。
https://en.wikipedia.org/wiki/Just_intonation

 ただ、グーグル経由で上記URLに行こうとしたら何故か「非推奨」の警告が来ましたけど(汗)。「凄い社会」ですよね日本って(爆)。

 折角なので、ミーントーンの英語版WikiページのURLも載せておきます(こちらは警告は来なかったです。)
http://en.wikipedia.org/wiki/Meantone_temperament

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。