SSブログ

(ようやく本論)クラヴィコード発表会の回想や反省その他諸々 [クラヴィコード(clavichord)]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



というわけで、今日は久しぶりに長時間に亘って書いてますが、ここで前回投稿内容を要約すると、

 本来「タランテラ」と呼ぶべき曲が、過去に相当沢山作られていたが、
 *曲のタイトルや表題部等では、そう明記されていない、さらには
 *タランテラのリズムすら譜面上明確になっていない(←バッハの曲に多そう)
 などのために、
タランテラと呼んでもらえずに埋もれている曲(←謂わば「隠れタランテラ」(笑))が、今後どんどん発掘されて表タランテラ化(笑)する化膿性もとい(爆)可能性があるんじゃないですかねぇ~、という戯れ言でした。

 では、次にようやく本論です(現在、下の息子2人が熱を出してしまい、子守りしながらこれ書いているのですが、子守モードの方が却って余計な雑念が少なく書ける感があるので、ブログ人生(?)もナカナカ一筋縄ではいかないものだと思う今時分(汗))

>※チェンバロ発表の時よりもミスが少なく弾けた(喜!)
> ⇒しかし、録音した自分の演奏音源を後で聴き返してみると・・・な、なんじゃぁこりゃぁ!?(←松田ゆうさく風に!)
 これにつき、発表会当日は、中村先生宅のこのクラヴィコードで演奏しました。非常に素晴らしい楽器で、スイスの有名な製作家により作られた専有弦タイプのクラヴィコードで、日本ではこのクラスの楽器はナカナカお目にかかれないはずです(と先生もそのように仰ってました)。
03当日のクラヴィコード写真その3.jpg
(奥の2台はチェンバロで、真ん中の楽器が有名な「ブルースケネディ」製作によるジャーマンタイプのチェンバロ、奥は東京古典楽器センター製によるフレンチタイプ2段鍵盤チェンバロ(蓋に描かれた絵がまた美しい!))

 で、今回初めて、収録マイクを楽器から遠ざけて設置してみたんですよ。クラヴィコードの音は非常に小さいので、無論可能な限り近くに設置したかったのですが、発表会会場はいわば公共の場ですし、普段の練習時のように楽器の間近に設置することが出来なかったという訳です・・・・こう書いた時点で多くの人が「あぁ分かった、そういうことか!」と叫んだと思うのですが(笑)。

 演奏内容につき、最初の2曲はまあまあ無難に鳴っているように思えるのですが、

 やはりバッハの曲は鬼門でして、


  ・・・要するに、自分としてはチェンバロ発表時よりもミス無く弾けたつもりだったのに、後で聴き直してみると、クラヴィコード特有の「ガタガタ音」が大きく聞こえたのでショックだったというオチです。クラヴィコードは鳴る音が小さい分、鍵盤打鍵音が相対的に大きく聞こえてしまうということで、しかも(しっかり押さえないと鳴りにくい)高音側よりもむしろ、本来軽く弾いても大丈夫なはずの「低音側」の打鍵音が大きかったってのが余計にショックでした(汗)。まぁマイク位置のみならず録音機器の特性もあるでしょうから、機器や録音設定などを変えればもう少しノイズレスで録音できるかもしれませんが、それは今後の課題ということで。

  ともあれ、次回への課題は出来たし、今回も色々と凄く勉強になったし、いつもなら発表会後は暫く楽器弾かないのだけれど今回はその後も毎日クラビコードを弾いているし、やっぱりクラヴィコードは良い楽器だなぁ、としみじみ感じる今日この頃の私(めでたしめでたし)、とポジティヴに締めて、この記事は終えたいと思います、、、、いやぁ本当、クラヴィコードは最高、生きてて良かった!(笑)


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。