SSブログ

続クラヴィコードのカスタマイズ(オモリを付けてみる) [クラヴィコード(clavichord)]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



発表会当日まであと2日である。

  今日はtake10まで練習録音した・・・流石に疲れた(汗)。

  今回の練習は特に目新しいことはやっていないが、昨日と同様、練習前に楽器のカスタマイズ(改造?)作業をしたので、それをメモっておこうと思う。

 今日は、練習前にC♯キーなどに「オモリ」を付けた(笑)。 要するに、今使っている楽器は、高音側のCのキーを弾く際にC♯のキーにちょっとでも触れると(擦る程度でも)C♯が動いてノイズが出てしまうため、昨日はC♯キーへの接触事故wをなくすためにC♯キーの左側を削ったのであるが、これって要するに、C♯キーの動きが非常に軽くていわば過敏状態にある、言い換えると、「C♯キー」=「ゴルゴ13のライフル銃の引き金」状態(←これで分かる人は分かるはずw)な訳ですよ。

 なので、今日は昨日の続きで、このC♯キーのタンジェント側に「オモリ」を付けて「重いキー」、「手応えのあるキー」にしてしまえば、C♯のキーにちょっと擦ったくらいではノイズが出なくなるのではないか、と考えた訳である。
101加工前.jpg

 で、昨日削ったC♯キーを・・

102鉛テープ.jpg

 こうして外し、さらにはオモリとなる鉛テープ(←600円くらいしたので結構高い(汗))を用意して、、、

103貼り付けているところ.jpg 
こんな感じで貼り付けていった。(この鉛テープ、両面テープが付いているので結構便利である。元々テニスラケットの重量バランス付け用としてスポーツ用品店で購入したブツだったりする。)

 で、結果はどうだったかというと、「過敏症」は大して改善されず、もう少しオモリを増やす必要があるな、といったところ。一方で、キーにオモリをつけて重くすると、打鍵時に軽く弾いても音がしっかり鳴るように感じたので、他の派生キーについてもこのテープをペタペタと貼ってみた。
104調子に乗って他のキーも.jpg

そうこうしている内に、このテープがあっという間に無くなってしまい作業終了となった。低音側でも(逆に動きが悪く戻りが遅いため)タンジェント側を重くした方が良さそうなキーが幾つかあるので、近い内に100均やホームセンターを物色して良いオモリ(笑)を見つけてこようと考える私であった。

 それでは、発表会まであと僅か。明日も頑張ろう私!!

 


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。