SSブログ

明日の天体ショー、12ETに対する雑感、お気に入り音源ほか [たわごと]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



明日はいよいよ世紀の天体ショー(金環日食)である。
ウチの子供らは、このようにサングラス(風の紙メガネ?)まで用意して準備万端である。

サングラスと前期バロック楽譜 012.jpg

ちなみにこの紙メガネは小学校から支給されたブツのようだ。ううん、最近の小学校は給食も美味しいみたいだし、何て恵まれた環境なのだろう(羨望)。

 今日は家族で実家に寄って色々話をした。そのとき法曹関係者がいたので、先日の小沢裁判などを例に挙げて「やはり日本の政治は米国に支配されているのか?」、「米国の言うことを聞かない政治家はスポイルされるのか?」などストレートに質問してみた。その答えは予想通りであり、ここに書くまでもないことである・・えっ書けって?(汗)。だから「YES」ですよイエス。
 実家にY社のアップライトピアノがあるので弾いてきたが、やはりあの調律だとどうしようもない。本当、あれは「論外」である(笑)。先週だったか「題名のない音楽会」でドビュッシー特集をやっていたが、あのピアノの響きも酷かった。編集で曲の途中が所々カットされていて、普通はそんなことをしたら視聴者から「怒りの抗議」が来そうなものだが、あのピアノの響きなら抗議もそんなに来なかったのではないかと思う。要するに、現代の政治もピアノも全ては「茶番なのだ。

 話が前後するが、その前の日は久々の「純正律」コメントに刺激&触発されて(笑)、再び純正律について考察してみようと思い立った。今回は、(過去に記事にしたように)電子楽器やチューナーにプリセットされている純正律の「F♯」音の意義(用途や歴史的正統性など)が未だ良く分からないため、「F♯音を使っていない長大な曲」を試しに探してみることにした。直感としては「ヴァージナル音楽ならきっとあるだろう」と思ったので、いわゆる「電話帳」をめくること数十分・・・・やはりあった、とりあえずはこれだ!!
サングラスと前期バロック楽譜 011.jpg

 この曲は、ウィリアム・バードの「The Bells」という曲で、如何にも教会の鐘の音を模倣したような音型が繰り返されて次々に展開していく名曲である。一種「瞑想的な曲」といえるかもしれない。
 Youtubeで可成りの音源を聴いたが、私としては今のところ、この演奏の響きが気に入っている。
http://www.youtube.com/watch?v=IaioTO6YUaQ

 ちなみにこの曲は、幹音(白鍵のドレミファソラシド)以外に1種類だけ(F♯以外の)黒鍵音が使われている。その音は何か? 楽譜を見ないでも分かった人は偉いです(笑)。コメント欄で発表した最初の正解者の方は表彰させていただきます。

 で、この曲につき、「果たして想定音律は純正律なのか?」が良く分からないところだ。というのも、この曲ではDAの所謂禁則5度が序盤から登場するからだ(写真楽譜の2段目のDmのところを御覧あれ)。電子チェンバロの「JUST」と「ミーントーン」とで弾き比べ演奏録音をしたいところだが、毎度の事ながら、今回も時間が無かった(泣)。butこの曲、いっそ「KB2」とかの方が相性良かったりして・・(汗)。


追記:先ほどコメント欄でも書きましたが、
ヘンデルのチェンバロ組曲の演奏で、素晴らしい調律のものを遂に見つけました! このニコルソンの調律&演奏は素晴らしく良いと思います。
http://www.youtube.com/watch?v=wMoWzAheFeE&feature=relmfu
そうとう高純度のミーントーンを使っているように感じられ、さらには明らかに「ウルフ回し」を使っているように思われます。
その他、「分割ウルフの使用あり?」などの詳細分析はREIKOさんにお任せします(笑)。

今ならHMVが割と安いようです。
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=510358
 ただ、上記youtubeの音源はどうもLPレコードみたいですよね。なので、音源の同一性については何とも分からないので、その点は悪しからずです。

それでは、明日の朝が晴れであることを祈って、明日の天体ショーを楽しみましょう!


nice!(0)  コメント(5)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 5

はるるん

始めまして…お邪魔します。

クイズ…B♭??当てずっぽです。ベルズなので倍音があるかなぁ…と。


by はるるん (2012-05-21 17:27) 

koten

はるるんさん、はじめまして&解答ありがとうございます。
((( ^_^)且~~ ササ、お茶 でも

素晴らしい、大正解です!(祝)
表の世界で表彰させていただきます。
http://meantone.blog.so-net.ne.jp/2012-05-21
by koten (2012-05-21 21:21) 

REIKO

あっ!?先を越されてしまった・・・○| ̄|_
私もB♭だと思いました。単に演奏を聴いて(相対音感?で)B♭鳴ったみたいな気がした、ということだけですが。
このThe Bellsは、元祖ミニマルみたいな曲ですよね。

>ニコルソンの調律&演奏

音律判定すべく、楽譜を見ながら聴きました(結構疲れた・・・)。
ミーントーンの五度がかなり並んでる音律で、かつ複数の音律を使い分けているようですね。
ただ、我々が推定した「(分割)ウルフ以外は皆ミーントーンの五度」のような音律では「ない」と思います。
例えば、通常のミーントーンでも弾ける2番ヘ長調、3番ニ短調は、E♭やB♭がミーントーンより少し「低目」に感じます。
また6番嬰ヘ短調のB#は、B#-Gまでウルフを回した音ではありません。
C音寄りのB#です。
8番へ短調のアレグロ(フーガ)は、主題を聴くとF-A♭の短三度が、ミーントーンの短三度より少し狭いです。
(従って、五度圏図でA♭-E♭-B♭-Fの3つの五度のうち、ミーントーンの五度より広いものが入っている)
なお第8番では、混用異名音のBとC♭、この調律だと二音の中間よりもかなりB寄りで、これ以上低いとC♭の箇所がまずいかな?というギリギリの線ですね。
↑↑↑以上、我々の推定音律とはだいぶ違いがあるようです。

★♭系の短調曲ではA♭・E♭・B♭などの♭音がやや「低目」(つまり#寄り)に聴こえて、それが短調らしい暗さを強調していると思いました。

一例をあげれば、ミーントーンの五度が6つ連続で並んでいて、残り6つの五度に約+9セントを配分しているような音律じゃないでしょうかね?
+9セントを6等分してもいいし、純正五度4つ&+4.5 2つのようなものでもいいです。
広い五度がフランス系音律のような斜め肩?配置も考えられると。
そういう音律を、調に合わせて「回して」いるのかもしれません。
その場合「イ長調・ホ長調・嬰ヘ短調」「ト短調・へ短調」「ヘ長調・ニ短調」はそれぞれ同じ音律の可能性もあります。
ホ短調は単独か、それともイ長調などと同じ組か・・・?

>どうもLPレコードみたいですよね

それで切れ目なしに長いファイルになってるのですかね?
HMVを見ると現在のCD二枚組廉価シリーズで出たのは2003年で、その頃のHyperionの古楽系CDなら絶対チェックしてるはずですが、買わなかったのは録音が古かったからかもしれません。
奏者の名前は何となく知ってますが、他にCDも持ってないはず・・・全くノーマークでしたね。(^ ^;)
解説に音律のこと書いてあればいいんですけど。
(情報、待ってます)
by REIKO (2012-05-21 22:00) 

REIKO

kotenさんッ!(*o*;)
この記事の↓↓↓
http://meantone.blog.so-net.ne.jp/2011-02-16-1
コメント、下から2つを見てッ!!!!\ ( ̄▽ ̄;)
by REIKO (2012-05-21 22:12) 

koten

REIKOさん、いらっしゃいませ~
((( ^_^)且~~ ササ、お茶 でも

 すみません、前回コメントの
>次回企画の際は考慮させていただきます
 につき、正解者さんへのコメント記事書いてupする時に気付きましたわ(爆汗)。
 それと、今回の記事のクイズって、前回のような「企画」的な趣旨を全く意識せずに単に勢いだけで書いちゃったんですね(反省)。
 ともあれ、REIKOさんの実力の高さ(&ここでも正解出されるであろうこと)は、当ブログの読者さんの誰もが認めているはずですので、これに気を落とさず、次の機会も頑張って&楽しみにしていただければ、と思います、はい。
 いずれにしても、やはり私は相~当~な「せっかち」屋ということが改めて実証された訳ですね(ちゃんちゃん(^_^;))。

>このThe Bellsは、元祖ミニマルみたいな曲ですよね。
・・なるほど、言われてみるとそうかも。The Bellsの方が「美しさ」のレベルが段違いでしょうけど(笑)。

>音律判定すべく、楽譜を見ながら聴きました(結構疲れた・・・)。
 ・・どもども、お疲れさまです。
ヨチヨチ( *´д)/(´д`、)ツカレタ
 ( *´∇`)_(■) ササ、おにぎりでも(笑)


>ミーントーンの五度がかなり並んでる音律で、かつ複数の音律を使い分けている
>我々が推定した「(分割)ウルフ以外は皆ミーントーンの五度」のような音律では「ない」
>例えば、通常のミーントーンでも弾ける2番ヘ長調、3番ニ短調は、E♭やB♭がミーントーンより少し「低目」
>6番嬰ヘ短調のB#は、B#-Gまでウルフを回した音ではありません。
~~~
>以上、我々の推定音律とはだいぶ違いがある
>★♭系の短調曲ではA♭・E♭・B♭などの♭音がやや「低目」(つまり#寄り)に聴こえて、それが短調らしい暗さを強調
>一例をあげれば、ミーントーンの五度が6つ連続で並んでいて、残り6つの五度に約+9セントを配分しているような音律
・・・うぉぉぉ、凄い! 流石です、脱帽。 いやぁ本当、REIKOさんに参加していただけて良かったですわ(しみじみ)。
 
>それで切れ目なしに長いファイルになってるのですかね?
・・長いファイルの理由は良く分からないですね。というか、「おぉ、youtubeってあんな長いファイルをupできたんだ~」って驚いてます(笑)。音質下げれば出来るのかしら(?)

>解説に音律のこと書いてあればいいんですけど。
・・・そうですね。届いたら解説チェックしておきますね。


by koten (2012-05-21 23:44) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。