SSブログ

『フレットの遺言』シリーズその1(バロック3曲とルネサンス1曲)&音叉でペグ巻き? [私のうねうねフレットギター]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



ちょっと前まで爆睡してました(汗)。
高尾山に登ってきて、その後サッサと帰れば良かったのですが、子供が「トリックアート美術館に行きたい」と言い出して入ることになり、面白かったのですが疲れました(汗)。

で、折角なので少し書くと、高尾山ではいつも途中までロープウェイを使うのですが、今日は長男が(小3にして)「リフト」デビューでした(笑)。こんな感じです。
高尾山とビックリアート美術館と19cギター 002.jpg

 登りの最後の方は斜面が急で、それなりにこわかったですね(汗)。
高尾山とビックリアート美術館と19cギター 001.jpg

   ↑
長男の後頭部


 で、トリックアート美術館は、高尾山駅の近くにあるのですが、「片目で見ると立体的に見える」&「写真に撮って後で見ると結構面白い&記念になる」という感じです。今日は凄く込んでいて、それで疲れたというわけです。
高尾山とビックリアート美術館と19cギター 003.jpg
  ↑
 建物です。

    入り口のようで入り口ではない。
       ↓
高尾山とビックリアート美術館と19cギター 004.jpg

 内部も色々写真撮ったのですが、あんまり出すと文句言われるかも知れない(?)ので、興味有る方は是非どうぞ、ということで(私も美術文化振興に貢献してるでしょ?(爆))


 ということで、ええと本題。
 そんなこんなで、帰宅して夕食後は疲れて爆睡してしまったのですが、朝に書いておいた「遺言シリーズ」のノルマがあるので、何とか開始してみました(やっぱ「ノルマ世界発信」って効果ありますね(笑))。

 で、「遺言フレット」のある19世紀うねうねフレットギターの概略やなれそめ?などはここで記事書いたので、
http://meantone.blog.so-net.ne.jp/2010-07-09
 詳細省略しますが、このギターは木のペグで弦を巻いています。
 で、素手だとペグを回転させにくいため、以前に製作者の石井氏に、アタッチメントなるものを作っていただいたのですが、それがどうしても見つからず、あったはずのアコギ用の弦巻き用グラインダーすら見つからないので、これはどうしたものやら(泣)と嘆いていたところ、音叉があったので、「もしかして?」と思ったらやはり出来ました!

 じゃじゃ~ん
高尾山とビックリアート美術館と19cギター 007.jpg

 そうです、音叉を差し込んで巻けるようなサイズになっているのですね、これ。これって、(ペグのサイズは当時のままらしいので、)昔の音叉もこのサイズだったら凄いですよね。昔の人も音叉をチューニングハンマー代わりに使っていた可能性大ということでしょうから。何というか「合理的」ですよね。

  という訳で本題。

 まずはバロックの曲から。シャイト編のバロックアルバムに載っている3曲を弾いてみました。
(ピッチ:A=415,音律:ヤング改)
①作曲者不詳、Intradaハ長調


②作曲者不詳、Trezzaハ長調


③作曲者不詳、ジーグ、ハ長調


折角なのでルネサンス曲も・・
 シャイト編ルネサンスアルバムより、
①ネグリの「愛の束縛」(ホ短調)

 

 という訳で、今日はこのへんで・・・また明日から一週間頑張りましょう。


 皆さま、良い芸術の秋を!!









nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。