SSブログ

私とオーケストラ団員(等)との『温度差』について考えてみる。 [純正ミーントーン(ノーマル中全音律)]

スポンサー広告
a8mat=2BY7HO+F5YIIA+33TA+609HT" target="_blank">



---導入(別名:前奏曲)----------

【M】:あ、読者の方ですか・・・これはこれは、お読み頂いてありがとうございます!(ぺこぺこ) え? ここ数日、kotenさんの言葉にトゲが多いですって? すっ、すみませんすみません、本人に良く言っておきますので(ぺこぺこ)。本人が言うには、「古典調律の書籍を何冊か読み返している内に、平○律への憎しみが増幅してきて、自分を抑え切れなくなってきた!」らしいんですよ(汗)。本当に申し訳ありませんね、kotenさんは、体は一応(?)大人なんですが、精神的には未だ未だ子供でして・・・はい、そうですね、これからも大きな心で見守っていてあげてください。ありがとうございます、あなたのような心の広い読者の方がいて、彼は本当に幸せ者です(ぺこぺこ)。

----本論(別名:2声フーガ(?))-------

【イッテツ】:今日は主役が休みらしいな。
【M】:「古典調律関係の本は刺激が強すぎるので体に悪い!!」って絶叫して、部屋に引きこもっちゃいましたね(汗)

【イッテツ】:何だダラシナイ奴・・じゃ、せっかくだから、ここで本人の私生活を有ること無いこと暴露しちまおうぜ!(爆)
【M】:いやいや、イッテツさん、それは人としてやっては駄目でしょ、個人情報保護法にも触れる(?)し・・・(でも実は少し楽しみかも(笑))


【イッテツ】:奴の家のアップライトピアノは「純正ミーントーン」に調律されているんだってな?
【M】:そうみたいですね。去年くらいからミーントーンにしているみたいですよ。最初は「現代社会では純正ミーントーンは禁止されている」んだって本気で信じていて(笑)、調律するのに凄く勇気が必要だったんですって(汗)。事前に色々な人に聞いて回ったみたいですよ・・「ミーントーンは禁止されているんですか?」って(爆)

【イッテツ】:馬鹿な奴(笑)、何でそんな思考回路になっちゃう訳?
【M】:調べれば調べるほど、今の音楽業界で余りにもミーントーンがないがしろに(=不当に無視)されているので、気味が悪くなって色々と妄想しちゃったみたいですね。

【イッテツ】:そう言えば、非平均律(うねうね)フレットギターの第一人者である西垣氏の有名な「N-SYS」のサイトも、ミーントーンについてだけは「取り扱い注意」みたいに記載されているよな。
http://www.koube.jp/goods/nsys/nsys.html

【M】:
>ミーントーンのように幅が大きいと収束は困難になり、BrowserをClashする確率も高くなります。
 ・・って記述されてますよね。kotenさん、これも相~当に気味悪がってましたね(笑)。
【イッテツ】:確かにミーントーンって「ある意味特別」だもんな。これにハマっちゃうと「二度と12平均律には戻れなくなる」可能性が高くなるもんな(汗)。

【M】:『だから、12平均律が圧倒的支配力を占める業界の「上の人」は、例え古典調律を支持する立場であっても、色々と気を遣わないといけないんだろうなぁ』ってkotenさん呟いてましたよ。

【イッテツ】:そういえばさぁ、先日紹介した「響きの考古学」の238頁に、「(日本で)ピーターゼルキンがミーントーンに調律したピアノでコンサートを行った」って書いてあるよな。記事のサイトも結構あるし。

http://blog.goo.ne.jp/pocknsan/e/fd8bf7bfec41b8e7e77311f178494363

http://yakupen.blog.so-net.ne.jp/2006-09-16
http://www.excite.co.jp/world/english/

【M】:でも、良く調べると「1/7コンマミーントーン」ですよね。純正ミーントーンは1/4コンマなので、1/4と1/7とでは偉い違いですよ(汗)。

【イッテツ】:そうか、そうすると純正ミーントーンに調律されたピアノって、結構珍しい部類に入るんだな(笑)。
【M】:調律師の方からも「色々なピアノを沢山調律してきたけど、「(純正)ミーントーン」にしてくれって言って来たのはアナタが初めてだ」って、あきれ顔されたらしいですよ(笑)

【イッテツ】:でも今回の人はちゃんと調律してくれたんだろ?
【M】:その話しはmixiの脱・平均律コミュの(マイミクのゆはえさんが立てた)「雑談トピック」に書いておいたんですって。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=31956782&comment_count=173&comm_id=85864

【イッテツ】:おいおい、奴は今度は純正律まで考えてるのかよ?(爆)、クレイジーだね全く!
【M】:「ミートーンにしたら前よりピアノが良く鳴るようになった&前より家族がハッピーになった。」、「次は純正律しかないっしょ!」って言ってますわ(汗)。実際、今は、チェンバロを純正律にして、8月の発表会で弾くバッハを練習しているようですし。

【イッテツ】:だけど今でも、音が遠く(2階の寝室)まで良く届いてしまって、「頼むからピアノはソフトペダルして弾いてくれ」、「チェンバロは蓋を閉めて弾いてくれ」って嫁さんから文句言われてるらしいじゃん(爆) この先ピアノを純正律なんかにしたらどうなることやら・・・

【M】:「現代ピアノは「平均律で一番良く鳴るように設計されている」って広く言われているが、あれは『全くの大嘘』だ!」って叫んでますね(汗)

【イッテツ】:そういえば奴の嫁さんって、ミーントーンピアノの和音に違和感生じなかったのかね?
【M】:「オケに入っていたせいなのか、全く違和感を訴えなかった。ウルフ5度や減4度でさえ全然OKだった」んですって。 「mixiで議論した時も思ったけど、「平均律の権化」の業界とそうでない業界との『温度差』を凄く感じた」って言ってますよ。

【イッテツ】:なるほど『温度差』ね。いやいや、あ~~~!、ようやく今日のタイトル(キーワード)にたどり着いたな(汗)、いやあ長かった。
【M】:やっぱり3人で会話した方が流れがスムースに行きますわね・・早くkotenさんに復帰してもらいましょう(笑)

【イッテツ&M】:というわけで、・・・・・・それではまた!
nice!(1)  コメント(2)  トラックバック(0) 

nice! 1

コメント 2

Enrique

うちの妻はピアノとチェンバロをやるので,楽器が変わると絶対音高が半音変わってしまって気持ち悪くないかと聞いたところ,「そんなもんだと思っているので別に」といいます。オクターブ違うほうが気持ち悪いようです。半音変わると調が変わって聞こえるのでは?というのは平均律楽器に毒された発想だったのですね。例えばバロックピッチで変ホ長調弾くと現代の耳ではニ長調に聞こえるのではないかという私のオオバカな発想(この記事消したいですね)に対して,リコーダをやる方から,「ピッチがどうであれ変ホは変ホに聞こえる。」というコメントいただき,思わず赤面してしまいましたね。音階の凸凹が変ホなのだから当然のことなのです。音律は理屈も大事ですが,この「そう聞こえる」というのが大きいし,それとやはり響きですね。それらの分野では当たり前なんでしょうが,ピアノやギターは楽器の機能面もありやはり遅れていますね。
by Enrique (2010-07-03 22:22) 

koten

Enriqueさん、nice&詳細コメントありがとうございます。

 Enriqueさんの奥さん、チェンバロもされるんですか、これはビックリ!(笑)
 確かに、(モダン)ピアノと(バロックピッチで調律された)チェンバロとでは音高が丸々半音分ずれますが、言われてみると、私もそんなもんだと思って弾いてますね(汗)、、最近の古楽界では、ヴェルサイユピッチ(a'=392Hz、別名「ティーフカンマートーン (Tiefkammerton)」)も使うようになって来ているので、そうするとピアノとは全音分ずれることになりますしね。
 「音階の凸凹が変ホ」っていう表現、凄く解りやすくて良いですね。流石はEnriqueさん!
 ギターの音律については、今日、所属していた大学のギター部の部内発表会を聴いてきて、色々思うところがありました。次はそれをブログに書きますね。
by koten (2010-07-03 22:49) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Facebook コメント

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました
うねうねフレットギター 古典音律フレット 非平均律フレット楽器 古典調律鍵盤楽器ブログを作る(無料) powered by SSブログ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。